「漫画ブリッコの世界」ロゴ
クロニクル その周辺 資料館 Now&Then アンケート 掲示板 リンク HOME
HOME>漫画ブリッコ情報!>漫画ブリッコ情報!過去ログ2(その2)

漫画ブリッコ情報!過去ログ2(その2)

(2000.6.1-2003.8.31)


ゲストブック形式の掲示板でした。
下に行くほど古い投稿になります。

これ以外の過去ログは↓こちら↓




投稿者: イベント成功委員会 - 投稿日:2003年09月01日(月) 03時21分11秒
URL:http://www.geocities.jp/tsujiokamasato/

22. 御茶漬海苔VS辻岡正人

突然の書き込失礼致します。             
      
             東京が震撼する!

         御茶漬海苔先生VS辻岡正人監督

(怪奇漫画家)  (映画監督)
           
           9月7日(日)各回上映後
            
            トークイベント決定!

          映画『ロスト・バイ・デッド』

    8月30日(土)よりシネマ・下北沢にてロードショー!
            連日 19:30 21:15

     弱冠23歳で劇場映画監督デビューを果たす辻岡正人!

           地球が張り裂けそうな夜。

              心が崩れる。
              壊してやる。

出演:辻岡正人 大澤真一郎 板谷光子 上田和孝 多賀谷竜大 平山久能

製作・配給:辻岡プロダクション 配給協力:ゼアリズエンタープライズ

         ロスト・バイ・デッド公式サイト
        http://www.geocities.jp/tsujiokamasato/

           地球が張り裂けそうな夜
       生きようとしたいけれど、心が崩れていく
       すべてを壊してやる、大切な人も自分自身も

 「バレット・バレエ」で若者役を演じた辻岡正人23歳監督デビュー作。

            是非観に来てください!
 

▲To Top



投稿者: いくたまき - 投稿日:2003年08月08日(金) 13時16分37秒

21. リンクのお知らせ

 どーもはじめまして、いくたまきと言ふ元「ブリッコ」に描いていた者です。
この度HPにリンク集のページを作成することになり、よろしければこちらのサイトのリンクを貼らせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
 
いくたまき先生、
はじめまして。管理人のnyaoと申します。
この度は当サイトに遊びに来てくださって
どうもありがとうございます。あまつさえ
リンクまで・・・
恐悦至極です。

生玉荘、時々覗かせていただいてます。
特にMASAKO THE SUPER!設定資料だけでも
「アブナーズ」読者だった私にはじゅうぶん
感涙モノなのですが、できればぜひ作品を
見てみたいです・・・。
このご時世、出版はなかなか大変なのかも
しれませんが、ぜひ実現させてください!
必ず買います!

今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
ご活躍をお祈り申し上げております。

▲To Top



投稿者: 昔の読者 - 投稿日:2003年08月04日(月) 19時35分09秒

20. 洋森しのぶさんのもっとエトランゼ2

返信をされた方、大変ありがとうございます。20年以上も前のことで当時、中1であった私には大変衝撃的な作品でした。そこで勝手なお願いなのですが、掲載された漫画ブリッコ83年11月号をどこかで購入することは可能なのでしょうか。また、返信された方、お持ちでしたら譲っていただくことは可能でしょうか。
どうしてももう1度、あの作品を読んでみたいのです。
宜しくお願いいたします。
昔の読者さん、書き込みありがとうございます。
管理人のnyaoです。
この掲示板(というかゲストブック)は、
(残念なことに)レスは管理人しかできないんです。

「漫画ブリッコ」自体は、ネットオークションや
まんだらけなどの古本屋で入手することは可能ですが、
83年11月号をピンポイントでということになると、
ちょっと難しいかもしれませんね・・・
かといって、お譲りするわけにはいかないし。

もしよろしければ、コピーをお送りすることは
可能ですよ。
その場合は、nyaofunhouse@geocities.co.jpまで
ご連絡ください。

▲To Top



投稿者: 昔の読者 - 投稿日:2003年08月04日(月) 00時15分13秒

19. ひろもりしのぶさんの「もっとエトランゼ」

中学生の時、友達の家で読んだ雑誌に、えとらんぜと言う女の子が放課後の教室で、男子生徒2人に凌辱される漫画がありました。確か最後は浣腸される内容でした。それって、ひろもりさんのもっとエトランゼという作品なのでしょうか。ご存知の方、教えてください。また、ある漫画のパロディだった気がします。
「昔の読者」さま、こんにちは。
>中学生の時、友達の家で読んだ雑誌に、
>えとらんぜと言う女の子が放課後の教室で、
>男子生徒2人に凌辱される漫画がありました。

これは、「漫画ブリッコ」83年11月号の
「もっとエトランゼ」です。
(初出が「漫画ブリッコ」かは定かではないですが・・)
ここでは「洋森しのぶ」名義ですね。
内容は、「昔の読者」さんのご記憶の通り、かなり非道な
内容で、最後には密かに心寄せていた男子・真壁くんの
前で排泄・・・というものです。

これは、主人公「江藤 蘭世」「真壁くん」から
お分かりになるように、当時の人気漫画
「ときめきトゥナイト」のパロディーです。
ひろもり先生は、当時から宮崎アニメのエロパロなど、
かなりやりたい放題だったですね。今ではエロパロは
それこそ掃いて捨てるほどありますが、当時はかなり
アンダーグラウンドだった印象があります。

▲To Top



投稿者: ロリキモイ - 投稿日:2003年08月01日(金) 12時02分16秒

18. ロリキモイ

岡崎京子、桜沢エリカ、藤原カムイなんてもう終わってるだろ。

悪あがきすんな!
 

▲To Top



投稿者: カバぷち - 投稿日:2003年07月18日(金) 10時04分27秒
URL:http://homepage.broba.ws/kabaputi/

17. お久しぶりです

新コーナー「日記のようなもの(Nyao's Funtime!!)」を読ませていただきました。
Nyaoさん流の面白い切り口で、最後まで閲覧しました。
特に“80年代もの”に関する記事は、なるほど〜と思ったりもしました。
今後も楽しみです。

Nyaoさんは『80年代』を伝えるサイトが少ない、と書かれておりましたが(確かに多くはないようですね)、
この「漫画ブリッコの世界」も、80年代の文化(サブカルチャー)を伝える、
貴重なサイトの一つであると思います。
わたくしも、70年代後半〜80年代全般に“青春時代”(死語?)を過ごしたひとりとして、このサイトを見つけた時、
(大袈裟かもしれませんが)二度と戻ることができないあの頃へ、少しだけ、振り返ることができた…と、思わずにはいられませんでした。
カバぷち様、
こんにちは。日記にまで遊びに来ていただいて、
ありがとうございます。
カバぷちさんのページ、ウイルス感染の被害に
合われていたということで、心配していたのですが、
もうすっかり復旧されたみたいですね。
よかったよかった。
「別館」にある、水縞とおるさんのページ、
今度リンクを新しくするつもりなので、そのときに
参考にさせていただいてもよろしいでしょうか?

こんど、またそちらにお邪魔した際には、足跡でも
残していきますので、その節はよろしくお願い
いたします。

▲To Top



投稿者: Mizusumashi - 投稿日:2003年07月15日(火) 00時47分58秒

16. Wikipediaからのリンク

はじめまして。管理人様にご相談です。

フリーの百科事典をつくろうというプロジェクト(http://ja.wikipedia.org/)あるのですが、その「おたく」の項(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F)から、直接こちらの「『おたく』の研究」(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1049/people/otaku.html)へリンクを張らせていただきました。
問題なかったでしょうか?

私の不手際により、事後承諾を求める形になり、申し訳ありません。もし不都合でしたら削除いたしますので、そのようにお答えください。
Mizusumashiさま、こんにちは。
Wikipediaの該当ページ、拝見しました。
「おたく」の定義については、だいたい賛同します。
リンクについては問題ありません。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」上の定義では、
一九八四(昭和五九)年『漫画ブリッコ』誌上で、マンガやアニメ、SFなどのファンのなかでもつき合いたくない特殊タイプのマニアを表す言葉として、中森明夫が命名。相手に呼びかけるとき「おたくは…」という言い方をするところからきた。当初、他人とコミュニケーションがとれない、細部や情報にこだわるしつこいタイプをさしていたが、九〇年ごろより、マンガ、アニメ、ゲームなどのマニア全般をいうようになった。(中略)電脳情報社会におけるクリエイティブなニュータイプとしてとらえる場合もあり、こだわり派程度の使われ方もされている。
とありますね。

▲To Top



投稿者: みち - 投稿日:2003年06月28日(土) 02時53分23秒

15. とても懐かしいです

初めまして。偶然見付けて懐かしく拝見させていただきました。
もう、3年も前からあったサイトなのですね。
大塚さんの著作「たそがれ時に見つけたもの」のかつてのりぼん少女のように
ブリッコは捨てられずに実家の押入の中で、見るのもままなりません。
当時中学生だったかのNYAOさんが、古本屋で探してこれだけ揃えたのは脱帽物です。

以下、2,3記憶していること。

現物見てないので確認できませんが、「おたく」の研究の打ち切りは、
元々差別用語として生まれたこの言葉が、
おたく内で自分がおたくでないことを主張するために
更に弱い者を差別するために使われ
これを大塚さんが危惧したためだったと思います。

メルティ・レモンは、白泉社の編集者が、
大塚さん編集の雑誌の体裁を真似たもので、
これはブリッコ本誌でも、大塚さん自身が批判していたはずです。
執筆陣が重なるのは、当時の作家不足のせいと、
大塚さん自身、作家はメジャーを目指すべきで
いつまでもブリッコに留まっていてはいけないという考えから、
囲い込みとか特にしなかったせいもあると思います。
だいたいブリッコの始まりからして、
レモン・ピープルと作家がダブってますよ。

あと、ブリッコで特筆すべきは、読者投稿欄の充実で、
インターネットもない時代、大塚さんが読者の意見を吸い上げるために、
かなり重視していたものと思います。
のつぎめいるさんとか、読者から引っ張られた人も多いですね。
投稿欄のにぎわいは、
その後ロリポップ等後発類似他紙に引き継がれていったようです。

リンクを見て、当時の作家さん達が健在のようで、とてもうれしく思いました。
NYAOさんもサイトの維持、がんばってください。
みち様、こんにちは。
見つけ出してくださって、ありがとうございます!(笑)

みち様のような、リアルタイムに「ブリッコ」に積極的に
関わられていた方からみれば、私などは本当ににわかファン
でしかないわけで、時々恥ずかしくなります・・・。
それでも、いろいろな方から貴重な情報をいただいたり、
教えていただきながら、なんとかやって来れました。
みち様も、いろいろ教えてくださり、有難う御座います!

メルティ・レモンの件ですが、オーツか某が批判して
いましたか・・・。
ううむ。だとしたら、大変失礼致しました。
確か「まんがの真相」の中で、プチ・パイやモーション
コミックとともに、メルティ・レモンの編集締め切りが
云々という表記があったような気がしていたのですが・・
記憶違いかもしれないので、再度確認してみます。
いずれにせよ、ご指摘ありがとうございました。
また遊びにきてくださいませ。

▲To Top



投稿者: まゆこ - 投稿日:2003年06月14日(土) 00時31分50秒

14. とんでもなく懐かしい!

漫画家さんの行方を追うサイトから
こちらのURLを見つけてお邪魔してみました。

成年コミックなどのくくりがまだなかった当時は
中学生でも購入できたので、83年〜85年まで毎号購入していました。
無謀にもイラストはがきを投稿していたことなどを思い出したり、
表紙や作家さんのお名前を拝見してとても懐かしく思っています。
ブリッコ本誌はもちろん「その周辺」の雑誌の多くも持っていたのに、
10年以上前に処分してしまったことを今少々悔やんでいます。

すごい情報量のサイトなので、また拝見させていただきますね。
それでは!
まゆこ様、こんにちは。
遊びにきてくださって、ありがとうございます。

お名前から察するに、女性の方でしょうか・・・?
中学生のときから買っていたとは、なかなかの強者
ですね〜。
でも、確かに、表紙裏にアダルトグッズの広告が
あったり、裏表紙が「写真時代」の広告だったり
したわりには、女の子の投書もけっこう多かった
ように記憶しています。
採用された号とか、もしよければ教えていただけ
ませんか?探してみます。

それでは、また遊びにきてくださいね。

▲To Top



投稿者: nyao - 投稿日:2003年06月01日(日) 23時33分19秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1049

13. Re:「おたく」の研究について

「通りすがり」さんの書き込みを見て、別冊宝島「おたくの本」、買いました。
中森明夫氏の文章も非常に興味深かった(この部分は、今後HPの内容に反映させていきます)ですが、感涙したのが、一番最初に取り上げられていた「ゲーマー超人伝説」です。
成沢大輔氏が、伝説のゲーム「ゼビウス」を通して2人のゲームおたく「うる星あんず」と「田尻智」の邂逅を描いたものなのですが、なんというか、非常に懐かしかったです。その当時はそれ程ゲームには興味なく、サブカル関係でゼビウスの存在を知っていた程度の私でも、田尻智=ゲームフリークスの名前は聞いたことがありました。ファミコンソフト「クインティ」は今でも手放さずに持っています。
あのころは、ファミコンをハッキングしてソフトを作っていた田尻氏が、日本を代表するゲーム「ポケモン」の作者として全世界に名を轟かすとは思いもしなかった・・・

余談ですが、谷口敬氏の名作「水の戯れ」が復刊されました。個人的にはもう少ししっかりした装丁であってほしかった気もしますが、岡崎京子の連続復刊に続いて、非常にうれしい出来事です。
 

▲To Top



Back to Home